作業療法科
精神科作業療法とは
リハビリテーションの一環であり、治療の一部です。
精神疾患や障害によって、生活のしづらさを抱える方々に対して、創作活動、スポーツ、レクリエーションなどの作業活動を用いることで、その人にとってより良い生活が送れるように援助するものです。

治療目的
*気分転換や病状の安定を図り、他の治療と合わせて回復を促進します。
*定期的に参加する事で生活リズムを整え、有意義な時間を過ごせるようになります。
*グループ活動を通じて他者との交流を促し、円滑なコミュニケーションスキルを身につけます。
*より良い社会生活を営めるよう趣味や余暇活動を充実させます。
対象
当院に入院されており、主治医より作業療法を処方された方が参加できます。
内容
〇個別プログラム
色ぬりや手工芸など行います
雑誌を読んで気分転換
集中コーナーで作品作り
〇運動プログラム
筋トレで体力つくり
楽しくレクリエーション
健康体操も行います
〇その他のプログラム
リラクゼーション
映画
〇認知症治療病棟 : 体操、脳トレ、回想法などを行い、リハビリをします。
健康体操
外気浴
園芸